インプラント

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント治療は、外科手術を伴う治療法です。あごの骨周辺には重要な血管や神経が存在するため、傷つけることなく安全にインプラントを埋め込むには、高度な技術と経験が必要です。

    当院の歯科医師は、豊富なインプラント治療の実績を持っており、安心して治療を任せていただけます。

    インプラントが難しいと言われた方でもご相談ください

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント治療が難しい場合の多くは、インプラントを埋め込む部分に十分な骨がないことです。

    当院では「骨造成」という処置で、あごの骨の増量を図っています。これにより、治療が難しいケースであってもインプラント治療が可能になることがあります。

    ただし、骨造成は高度な技術を要するため、経験豊富な歯科医師による治療が必要です。
    「あごの骨が足りないからインプラントは難しい」と言われて一度諦めた方も、ぜひ当院にご相談ください。

     

    治療期間の短いインプラントオペも可能

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    当院では「抜歯即時埋入法」という方法を採用しています。通常の治療では抜歯後にあごの骨が治るのを待たなければなりませんが、抜歯即時埋入法ではあごの骨が治るのを待つ必要がなく、インプラントを埋め込むことができます。
    これにより、治療期間を短縮し、早くしっかりと噛めるようになることができます。

    ただし、抜歯即時埋入法はすべての症例に適用できるわけではありません。お口の状態によっては別の治療法が必要な場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。
    当院の専門医師が最適な治療プランをご提案いたします。

     

    患者様にとって安心なインプラント治療

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント治療は外科手術を伴うため、血管や神経を誤って傷つけるなどの重大事故のリスクが存在します。そのため、治療に入る前には入念な検査と綿密な治療計画が欠かせません。

    当院では、患者さまが快適にインプラント治療を受けられるように、CT検査とシミュレーションソフトを使用した治療計画の策定を必ず立てています。

    まずCT検査で、あごの骨の厚みや高さ、血管・神経の位置を正確に把握します。次に、医療用シミュレーションソフトを活用して、インプラントを埋め込む位置や埋入方法を詳細にシミュレーションし、患者さまと共に治療計画を確認していきます。
    手術時には、事前のシミュレーションに基づいてインプラントの埋入を行うために、サージカルガイドを使用します。

    このように、当院ではCT検査とシミュレーションソフトを活用した慎重な検査と治療計画の立案を行うことで、手術中の重大事故を予防し、適切な治療を提供しています。

     

    メンテナンスには特に力を入れています

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント治療は、他の歯を傷つけずに失った歯の機能を回復できる優れた治療法です。インプラントのメリットひとつに、上下の噛み合わせの高さを維持しつつ、噛み合わせ全体のバランスを保つことで他の歯に負担をかけないというものがあります。

    しかしながら、インプラントのような優れた治療法を採用しても、むし歯や歯周病などの歯を失う原因をすべて取り除かない限りは、他の歯も失う可能性が高くなります。そうなると治療費もかさんでしまいます。

    インプラントの治療効果を維持するためには、インプラントの定期的なメンテナンスだけでなく、むし歯や歯周病から歯を守る予防ケアも重要です。
    このようにインプラント治療は、治療終了後のケアが特に重要です。患者さまのインプラントが長期間にわたって持続するよう、当院では最大限のサポートを提供しています。

     

    インプラント治療の概要

    インプラント治療は、むし歯や歯周病などで失ったとき、歯の代わりとして歯が抜けたところの顎の骨に人工の歯の根を埋めて、それを土台に歯をつくる治療法です。
    安定感があり自分の歯のように食事や会話が可能で見た目にも自然です。

    治療期間

    3~6ヶ月

    治療回数

    8~10回

    費用

    35万~45万(税別)(1歯)

    リスク・副作用

    • 術後に痛み、腫れ、感染、内出血に伴う顔面皮膚の変色などが生じる可能性や神経損傷により知覚麻痺が起こる可能性があります
    • 薬剤の使用によるアレルギー反応が起こり得る可能性があります
    • 治癒期間中に仮歯で強く噛むとインプラントを損傷してしまう可能性があります
    • 長期的に使用していくとインプラント体や上部構造に緩みや破損が生じる可能性があります
    • お手入れ次第でインプラント周囲粘膜炎・周囲炎が生じる可能性があります
    • インプラントの耐久性は天然歯と同じ様に口腔衛生状態により変化します

    ※治療期間・回数・費用は症状によって変わります

     

    インプラント診療の流れ

    Step1検査

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    検査器具やレントゲン、CTを使って、歯やあごの骨の状態を調べます。

    Step2治療計画の説明

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかを患者さんにご説明して、治療計画のご案内をいたします。

    Step3手術

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。

    Step4人口の歯を装着

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラント本体の上に人口の歯を装着します。

    Step5メンテナンス

    弁天町やまうち歯科でインプラント

    インプラントを長持ちさせるため、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおススメしております。

     

PAGE TOP