ブリッジ

    弁天町やまうち歯科でブリッジ治療

    ブリッジは、歯を失った後の治療法のひとつです。欠損部の両隣の歯を支え(支台歯)として、文字通り橋を架けるような形で補綴(ほてつ)装置を装着します。
    歯に専用の接着剤を使って固定することから、被せ物に近い治療法といえるでしょう。

     

    ブリッジのメリット

    ブリッジには、次に挙げるようなメリットがあります。

    • 保険が適用される
    • ブリッジには、保険が適用されます。
      使用する素材や製作方法には制限がかかりますが、費用を大きく抑えられる点はメリットといえます。
      保険診療でもしっかり噛めるブリッジを作ることは可能です。

    • 固定式で安定している
    • ブリッジは、完全に固定するタイプの補綴装置です。
      噛んだ時にずれたり、外れたりすることはありません。
      硬い食べ物でもしっかり噛むことができます。

    • 違和感・異物感が少ない
    • ブリッジは、複数の人工歯が連結している装置です。
      歯茎を覆う床(しょう)や歯列内に固定するためのクラスプなどが付随しないため、装着感が良好です。
      違和感・異物感も少なく、快適に使うことができます。

    • お手入れしやすい
    • ブリッジのお手入れ方法は、天然歯とほぼ同じです。
      欠損部に配置されている人工歯(ポンティック)は、歯茎とのすき間をていねいにお手入れしなければなりませんが、着脱式の装置よりもケアしやすいです。

     

    ブリッジのデメリット

    ブリッジには、次に挙げるようなデメリットがあります。

    • 健康な歯を削る必要がある
    • ブリッジは、支えとなる歯にすっぽりと被せるタイプの補綴装置であることから、通常の被せ物治療と同様、歯を削らなければなりません。
      支台歯は健康である場合がほとんどなので、それを大きく削ることに抵抗を感じる人は少なくないです。

    • 抜けた歯が多い場合は適応が難しい
    • ブリッジの適応となるのは、1~2本の欠損です。
      それ以上の歯を失った場合は、基本的に入れ歯やインプラントの方が適しているといえます。
      ブリッジが長くなりすぎると、噛んだ時の力を支えきれなくなって割れるからです。

    • 欠損部の骨が痩せていく
    • ブリッジでは、欠損部にポンティックという人工歯が配置されますが、人工歯根はありません。
      噛んだ時の力は支台歯が主に受け止めるため、顎の骨は徐々に痩せていきます。

    • 清掃しにくい部分がある
    • 欠損部を補うポンティックの部分は、清掃性が悪いです。
      ブリッジ専用のデンタルフロスを活用するなどして、清潔に保つよう努めなければなりません。

     

    ブリッジ治療の概要

    ブリッジとはむし歯や歯周病などで歯を失ったとき、近くの歯を支えにして取り付け歯のない部分をダミーの歯でカバーするものです。

    治療期間

    1~2ヶ月

    治療回数

    3~5回

    費用

    18万円~36万円(3歯の場合)(税別)

    リスク・副作用

    • ダミーの歯の部分が浮いているという構造であるゆえに、その部分に汚れが溜まりやすいです。
    • 歯ブラシだけでは清掃が難しく、むし歯や歯周病を再発してしまう可能性もあります。
    • 周りの歯を土台とするためそれらを大きく削る必要があり、残存歯の寿命を縮めることにもつながります。

    ※治療期間・回数・費用は症状によって変わります

     

PAGE TOP