弁天町駅すぐの歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:14:30~18:00
受付は診療終了の30分前までです。
休診日:木曜・日曜・祝日
虫歯や歯周病のリスクは人それぞれです。元々虫歯になりやすい人、虫歯にはなりにくくても歯周病にかかりやすい人など、さまざまです。
予防することが何よりも大切ですが、リスクが高い方と低い方で、同じ予防プランを適用するのは適切ではありません。
当院では、簡易的でない精密な歯周病検査やレントゲン検査の結果などをふまえ、患者さま一人ひとりの虫歯や歯周病のリスクを判定。効果的な予防プランを作成・提案しております。
虫歯や歯周病は、実は生活習慣病のひとつ。食生活や歯磨き習慣といった生活習慣を改善することで、予防が可能です。
しっかり予防を行えば、将来の治療も必要がなくなるため、体や、治療費の負担もなくなるメリットがあります。つまり予防は、お口と全身の健康、そしてQOL(生活の質)を向上することに繋がるのです。
歯科医療では、悪くなった歯や歯ぐきを治療するのはもちろんですが、まず悪くならないように予防することが何よりも大切。そこで当院では、虫歯や歯周病を予防するためのさまざまなメニューを用意し、患者さまのお口の状態やご希望に合わせた治療をご提供いたします。
患者さまがご自宅で行う歯磨きだけでは、どうしても落としきれない汚れが残る場合があります。そんなとき体験していただきたいのが、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。予防歯科のプロである歯科衛生士によるPMTCで、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れもすっきり取り除きます。
PMTCで使用する研磨ペーストは、着色汚れの付き具合や歯の質、虫歯や歯周病のかかりやすさなどをふまえて、クリーニングの都度、最適なものを選びます。
※PMTCは保険診療です。
歯のしつこい着色汚れには、超微粒子のパウダーを歯の表面に吹き付けて取り除くエアフロー(パウダートリートメント)で対応します。喫煙される方やコーヒーを常飲する方など、歯に着色汚れが付きやすい方におすすめしています。
お口の健康にとっては、お口の中に棲む細菌のバランスを整えることも大切です。当院では、乳酸菌サプリを活用し、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えることで、虫歯や歯周病のリスクを抑える方法を提案しています。
弁天町やまうち歯科では、患者さまの虫歯や歯周病を早期発見・早期治療するため、定期検診の受診をおすすめしています。虫歯や歯周病になりやすい方の場合は短めの間隔で、なりにくい方の場合は長めの間隔での定期検診をご提案。すべての患者さまに3か月に1度の定期検診に来てもらうといった、画一的な対応はいたしません。一人ひとりの状態を見極め、個人差に応じた適切な予防ケアをご提供できるよう日々心がけています。
治療名:エアフローパウダートリートメント
治療の説明:パウダーを歯にふきつけ、歯を傷つけることなく、バイオフィルム(歯垢のかたまり)や着色汚れを除去します。
治療のリスクや副作用:施術後数時間以内に、着色効果の強いもの(コーヒー・紅茶・喫煙など)を摂取すると、歯に色素沈着が起こる可能性があります。パウダーの刺激により歯ぐきから出血する可能性があります(痛みはほとんどありません)。
治療の価格:5,000円(税別)
治療名:プロバイオティクス治療
治療の説明:お口の中の細菌のバランス(悪玉菌と善玉菌)を整え、状態改善を図ります。
治療のリスクや副作用:乳酸菌を使用した食品ですので、お身体への副作用はほぼありません。取量に制限はありませんが、ゆっくりと舌の上でころがしながらお召し上がりください。
治療の価格:3,000円(税別)
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:10:00~13:00
午後:15:00~18:30
△:14:30~18:00
受付は診療終了の30分前までです。
休診日:木曜・日曜・祝日